私はまだ世界を知らなさすぎる

神戸の女子大生がとにかくなんかいろいろやってみるお話。

国際関係学科 って結局なんやったん? / What did you learn in the department of IR then?

f:id:janmutsumik10:20211126221837p:plain

神戸の外大といいながらランドマークからはまあまあ遠いのです

どもども。

Hi,

 

「就職予備校」なんて揶揄されることも多い大学ですが、大学5年目にしてやっと大学で何を学んだのかがじわじわと見え始めたような気がしています。何なら「国際関係学」が何か、というのがちゃんと見えたのもここ最近なような。(遅い)いわゆる「国際協力」を志し入った国際関係学科ですが、現場で活躍している人達を見ているとそれぞれに専門性の高い職業で「あ、入る学科間違えたか?」と1回生、2回生にして感じたのは結構記憶にあります。

You know, university is often called as JUST A PLACE TO PREPARE FOR A JOB in Japan... Well, for me these days, I am gradually figuring out my learning through fives years in the department of International Relations. Moreover, just recently, I got to know what is "International Relations" actually. (I know it is kind of late though) Me, who were (are now, too!) eager to work in the filed of so-called international coopeation, once thought that I might have been chosen the department in a wrong way while seeing those doing international cooperation as a profession.

 

ただ、大学で5年過ごして思ったのは経済、政治、文化etcの本当に様々な面から国際社会を捉える「国際関係学」は私にとってはすごくはまった学問だったなと。推薦入試で私のことを拾ってくれた外大には本当に感謝しています。国際社会という自分の外側(時に足元)を見つめ、紐解く学びは勿論のこと、それを自分自身に関することとして捉えることも多かったなと思います。割とがつがつ色々取り組んだので、実践から学ぶことも多く、様々な機会を下さった皆さんには感謝でいっぱいです。

But now I can say, this study to capture the international society from the various aspects such as economics, politcs, culture etc... shaped me now and I am so greatful for it. There were many times that I looked into me myself deeper and deeper while learning about things outside of my home country. I tried to be active on things throughout these five years, and I had many opportunities to learn from the activities. I am always thankful for eveyone who have given me many chances.

 

世界の構造を捉える勉強が多かったからか、いかに自分がこの構造の中に居て、被害者となる場面もあれば加害者ともなっていることに気づかされました。BLMあたりでよく耳にするようになった(と思う)マイクロアグレッションとか、そういうあたりの話しです。それからはほんと、「あ、これは」と思っては修正する、の繰り返しでした。ガンディーの名言に"You must be the change you wish to see the world. (あなたが見たい変化にあなた自身がなりなさい)"と言うものがありますが、世界を見つめながら、「こんな社会になればいいな」と思いつつ、自分からまずは変えていく。自分の足元や、その周りからもっと良くしていく。そういう風に意識を向けられるようになったのは、明らかに国際関係学科での学びがあってこそだな、と思います。

Studying International Relations made me realize where I am standing in this complex society, and how I can be a victim for certain issue, and how I can also be an offender

for certain issue too. It is closely related to microagression, probably you have heard about it from Black Lives Matter, I guess.  Since then, I am making mistakes, and fix them. Again and again. There is a famous quotes from Gandhi saying "You must be the change you wish to see in the world." Make changes whithin myself, while also seeing the world, and imaging the society that I wish to have. This development of my mindset, I surely owe to the study of International Relations.

 

大学生は人生の夏休み、とも言いますが、「思う存分悩める時間」でもあるのかな、と。自分で考えて、壊して、また考える。時には他の人の話を聞いたり、いろんな場所に足を運んだり…

"University students are in a summer vacation of the life", is the popular expression to describe university students in Japan. But I think the timw in the university is the time for you to deepen your thoughts over and over.

 

私自身、受験の偏差値で言うと身の丈に合わない大学に推薦入試で入り、色んなネットの情報に踊らされ、「え…留年せえへんかな、大丈夫かな…」と入学前は不安だったことを思い出します。でも、大学の勉強とはきっとそういうことではないんだな、と。答えのない問いを追いかけ続けることは時にしんどくもなりますが、その分自分なりに何かが見つかった時の喜び、少しでも前進を感じられる瞬間はいかに尊いかと刺激を与え続けてくれる同級生に囲まれながら日々思っていました。大学での学びは本当に楽しかったです。

I knew that my academic score(expect for English I hope!) was not sufficient to get into the university by the ordinary test. I entered this university by the interview, essay, and an English exam only. Yet, the study at the university was not about what I had been doing by the time in high school. To seek the answer to the issue with no definite correct answer was sometimes hard, however, I felt happy when I found how far I came while being surrounded by fantastic friends. 

 

就職して、色々と活動したことや、学んだこと・学ぶことをぷつっと切ってしまうのでなく、課題意識や思いはずっと持ち続けるし動き続ける、そんな人でありたいなと思います。

I will graduate from the university soon (if my dissertation passes...), and will be working in a company. I hope that I will keep learning and trying to work on things with no correct answer.